KOHARA BLOG

KOHARA BLOG

▽(・■・)▽  小原克博 つれづれなるままに。 鮮度の高い、日々の経験をお伝えします。

新着記事

「一神教と多神教」(10/30)講演要旨

 今週土曜日に予定されている21世紀COEプログラム公開講演会「一神教と多神教――新たな文明の対話を目指して」の講演要旨を、特別に「KOHARA BLOG」読者の方々にお知らせいたします。これは当日配布の資料に掲載されるものです。  「講演要旨」ですから、当然、講演の内容ができあがっているのだろう、  ・・・  続きを読む

御所でゼミ、そして時代祭

 金曜日の小原ゼミ(学部)は御所の公園で行いました。歩いてすぐのところに、上の写真のような場所があるのは、同志社の特権ですね。  発表する人は、多少気恥ずかしかったかもしれませんが、しっかりとやってくださり、よい経験になったのではないかと思います。  屋外で発表を聞いていて感じたのは、人間が広い場  ・・・  続きを読む

宗教倫理学会 第5回学術大会

 今日は、宗教倫理学会の第5回学術大会がキャンパスプラザ京都で開催されました。  タイトなスケジュールですが、発表内容はどれも充実しており、満足いく大会となりました。  公開講演会では、上の写真のように村上陽一郎先生にご講演いただきました。村上先生の科学論関係の著書を愛読してきたわたしにとっては、  ・・・  続きを読む

ドイツ外務省東アジア局長らとランチ

レストラン パスカル ペニョで。左手中央が、R.ルートヴィヒドイツ総領事館副総領事。 奥には、小さいながら立派なお庭もあります。 左はドイツ外務省東アジア局長ブルバッハ氏。中央は森先生。周りの家屋がフランス料理店とは思えませんよね!  今日は2時間目の授業を半分くらいで終えて、来日中のドイツ外務省  ・・・  続きを読む

ストレス封じ@金閣寺

 昨日、遠方からの来客があり、その方の希望により、金閣寺に案内しました。  わたしは今年2月の国際ワークショップの際に、たくさんの外国人研究者と共に金閣寺を訪ねていたのですが(2/22記事参照)、やはりよいものは、何度も見ても飽きませんね。(^_^;)  昨日は、気持ちの良い秋晴れで、写真も非常に  ・・・  続きを読む

一神教聖職者交流会議

 11月13日~14日に第1回「一神教聖職者交流会議」が行われます。全部で4つのセッションがあるのですが、その第1セッションを公開講演会としてオープンにしています。  最近になってようやく発表者タイトルが出そろい(一番遅かったのは、わたしでした (^_^;))、まだ日本語への翻訳をしている最中なので  ・・・  続きを読む

宗教倫理学会 公開講演会

 10月16日(土)に宗教倫理学会の第5回学術大会が開催されます。設立式を兼ねた第1回目が同志社大学で行われてから、もう5年も経つのかと思うと感慨深いものがあります。  学術大会の一部が下記のように公開講演となっていますので、都合のつく方は、ぜひお越しください。 宗教倫理学会 公開講演 ◎日時:10  ・・・  続きを読む

京都の夕景(清水寺から)

 秋風が心地よい時節になりました。  上の写真は、清水寺から京都の夕景を写したものです。ちょっと暗くなりすぎていて、三脚なしでは、クリアーに撮影することは難しく、ぼんやり気味のショットになっています。それでも、真ん中あたりに、京都タワーが写っているのはわかるかと思います。  これから行楽シーズンで  ・・・  続きを読む

公開講演会「一神教と多神教」案内

 21世紀COEプログラム公開講演会「一神教と多神教――新たな文明の対話を目指して」(10月30日)の案内(PDF)を掲載しました。自由に印刷・配布していただいて結構です。  ニューアカデミズムの旗手とかつて言われた(今も、もちろんご活躍中の)中沢先生の話を聞きに来るだけでも、十分価値があると思いま  ・・・  続きを読む

月別の記事一覧