KOHARA BLOG

KOHARA BLOG

▽(・■・)▽  小原克博 つれづれなるままに。 鮮度の高い、日々の経験をお伝えします。

新着記事

『新約聖書への神学的入門』の読み方

 『新約聖書への神学的入門』の目下の売り上げ状況を簡単に報告します。神学館2階では20冊強が売れました。また、北は北海道・青森から南は九州まで、全国に15冊ほど郵送しました。ちなみに、郵送分の半分は東京都内でした。また、残部は10部ほどとなっていますので、ご希望の方はお急ぎください。 今回、郵送のや  ・・・  続きを読む

チョン・ヒョンギョン教授講演会

 今日、チョン・ヒョンギョン(ユニオン神学校教授)による講演会が開催されました。わたしは司会を務めました。 「母の知恵は境界を知らない―― 韓国人女性の視点からの宗教間対話」というタイトルで話しをされました。話の内容は"Wisdom of mothers knows no boundari  ・・・  続きを読む

オランダにおける宗教状況

 今日はCISMORの研究会で、オランダ・ユトレヒト大学のエリック・オッテンハイム氏から話を聞き、ディスカッションをしました。彼はカトリック神学者ですが、主としてプロテスタントの学生にユダヤ学を教えているという興味深い人物です。 今回は、オランダにおけるユダヤ人問題を中心に話を聞きました。戦前、オラ  ・・・  続きを読む

『新約聖書への神学的入門』販売開始

 本日から『新約聖書への神学的入門』(本体価格5,500円)を新春出血大サービス価格で販売を開始いたしました。価格は以下の通りです。 ・同志社大学神学館2階カウンターに取りに来ていただける方:1000円・郵送を希望される方:1500円  郵送希望の方は、郵便番号・住所・氏名をメールにてお知らせくださ  ・・・  続きを読む

神学部公開講演会(1/12)案内

 下記のように、今週木曜日、神学部公開講演会が予定されています。ご都合つく方は、ぜひお越しください。講師のチョン教授は世界的に有名なフェミニスト神学者です。 ちなみに、同日、龍谷大学 公開講演会「日本仏教と自然科学における宇宙論」もあります。わたしは、こちらにも行きたいのですが、時間的にはきびしいで  ・・・  続きを読む

若者の無関心について

 昨日の加藤周一氏の話の続きを一つ。 高尾さんがコメントで触れてくださっていましたが、加藤氏は、なぜ今の若者が社会に対し関心を持たないのか、についてパネリストの先生方に問いを投げかけていました。特に、加藤氏が深く関わっている「九条の会」は、発起人の平均年齢が70歳を越えていたらしく、老人会のようなも  ・・・  続きを読む

京都・宗教系大学院連合 設立記念シンポジウム

 本日、京都・宗教系大学院連合(K-GURS)の設立記念シンポジウムが同志社大学の寒梅館で行われました。 プログラムは下記の通り。 ・あいさつ:武田龍精(龍谷大学大学院)   「京都・宗教系大学院連合設立の経緯と目的」・基調講演:加藤周一(評論家・作家)   「異なる宗教間の対話」・パネル・ディスカ  ・・・  続きを読む

謹賀新年

 2006年となりました。みなさま、明けましておめでとうございます。  元旦の今日、同志社教会で行われた新年合同礼拝に出かけ、話し(説教)をしてきました。 日曜日と元旦が重なったのは、1995年以来とのことです。午前中に各教会で通常の礼拝がありながら、午後からも礼拝に来るのだろうか、と思っていたので  ・・・  続きを読む

一年の疲れを落としに

 大晦日の今日、一年の疲れを落とすために、雄琴にある「あがりゃんせ」という温泉に行ってきました。ここは、先月できたばかりの温泉で、関西では有名なラーメン店「天下一品」の社長が全国の温泉を研究して作ったという話題性もあって、近所では評判になっていました。 それほど巨大な建物ではありません。しかし、温泉  ・・・  続きを読む

新年礼拝

 今年は元旦が日曜日と重なっていますが、いつもの礼拝とあわせて、新年合同礼拝が京都でも行われます。 わたしが知っているのは、日本キリスト教団の京都教区のことですが、京都南部地区(旧・京都市内地区)では以下のように予定されています。 とき:1月1日(日)午後2時~3時30分ところ:同志社栄光館(同志社  ・・・  続きを読む

月別の記事一覧