KOHARA BLOG

KOHARA BLOG

▽(・■・)▽  小原克博 つれづれなるままに。 鮮度の高い、日々の経験をお伝えします。

新着記事

神学部 公開シンポジウム

 19日(土)に神学部公開講演会「戦争・平和・宗教-日本とドイツ-」(→1/20記事参照)が行われました。  雨模様にもかかわらず、来場者は180名を越え、会場はほぼ満席となりました。  なるべく早くに、全体の様子がわかるよう、動画ファイルを用意したいと思っています。  とにかく長かったです。1時半  ・・・  続きを読む

尹東柱 没後60周年

 昨日、韓国の国民的詩人 尹東柱(ユン・ドンジュ)の没後60年の記念集会が同志社大学 今出川キャンパスで行われました。  ちょうど同じ時間帯に、わたしは会議があったため、その記念集会には参加できませんでしたが、直前の様子をうかがうことはできました。  尹東柱は戦時中の日本で、ハングルでの試作活動を続  ・・・  続きを読む

武岡さんとスーダンについて

 一昨日、武岡洋治さんがやってきて、スーダンについて2時間ほど話しました。  武岡さんは、名古屋大学名誉教授で農業が専門。農地開発を視察するために滞在していたスーダンで、抗マラリア剤の薬禍により瀕死の重傷に陥り、やがて健康を取り戻すものの片目を失明されます。このあたりの事情は『光遙かに―薬禍を超えて  ・・・  続きを読む

エジプトを知るには・・・

 2月2日から、京都文化博物館で「古代エジプト文明3000年の世界」が始まりました。けっこう、おもしろそうなので、できれば行きたいと思っています。  でも、遠方の方は簡単には行けませんので、ちょっと雰囲気を味わえるページを紹介します。  「小原克博 写真館」! 何だか、もったいぶった説明になりました  ・・・  続きを読む

Virtual Lectures, 卒論・修論データベースを更新!

 まずは、小原克博On-LineのWhat's Newから引用します。 「Virtual Lectures」に新しいコンテンツを三つ追加しました(左側)。講演会を音声および動画として視聴することができます。また、「授業内容」の「卒業論文データベース」と「修士論文データベース」に今年度提出の論文を追加  ・・・  続きを読む

がんばれ一太郎!

 ジャストシステムの一太郎が販売差し止めの判決を受けたことは、各紙の一面で報道されていましたので、多くの人が関心を持って読まれたことでしょう。  しかし、WindowsにMS Officeがプリインストールされているのが当たり前のご時世では、「一太郎って誰?」という人も少なくないと思います。  わた  ・・・  続きを読む

いいぞ!Firefox

 うわさのブラウザー Firefox をインストールして使っていますが、なかなか、いいです。細かい機能については、下記Firefoxのページをご覧ください。ブラウザーですから、基本的な機能はIEと大きく変わるわけではありませんが、一言で言えば「かゆいところに手が届く」使い勝手の良さがあります。IEよ  ・・・  続きを読む

「小原ゼミ」にコンテンツ追加

 「小原ゼミ」の「2004年度小原ゼミ」のコーナーに、コンテンツを大幅追加しました。  先日記事(→1/27)でも触れたボーリング大会、新年会の写真(スライド形式)、思い出のシーンのムービー(音楽付き。Shockwaveプラグインが必要)、そして、今年度提出された卒業論文8本です。  自分で言うのも  ・・・  続きを読む

月別の記事一覧