KOHARA BLOG

KOHARA BLOG

▽(・■・)▽  小原克博 つれづれなるままに。 鮮度の高い、日々の経験をお伝えします。

新着記事

香港に到着

 香港に到着しました。右の写真は宿泊している香港中文大学のゲストハウスの窓から撮った写真です。曇り空ですが、それなりに香港らしさが現れている風景だと思います。  朝5:30頃に家を出発し、午後1時に香港に到着しました。到着後、京都ですれ違ってしまったProfessor Peter NGと会い、夕方か  ・・・  続きを読む

米・合同キリスト教会が同性婚を承認

 アメリカの合同キリスト教会(UCC)が7月4日の総会で、同性婚を承認しました。主流派教派としては、同性婚を承認した初めてのケースです。 いろいろなニュース記事を読むと、内部では異論もあったようですが、聖公会のように組織を二分するような事態には至らなかったようです。 UCCは歴史的にもリベラルな教派  ・・・  続きを読む

靖国問題

 今日、宗教学6「戦争・正義・平和―宗教多元社会の中で」の最後の授業を行いました。来週は香港にいるので、来週は休講にしています。 この授業は「神学部オープンコース」の科目にもなっていますので、インターネット経由で、様々な方々に見ていただいています。わたしは、こういうことを推進しておきながら、実は、デ  ・・・  続きを読む

軽井沢で講演

 金曜日は1時間目から3時間目まで授業がある日なのですが、3時間目が終わってすぐ新幹線に乗って、軽井沢に向かいました。駅から徒歩10分ほどの軽井沢プリンスホテルに宿泊しているのですが、到着した時間が9時を回っていたので、あたりはお店も閉まり真っ暗で、暗い夜道をとぼとぼと歩いていきました。 翌朝起きて  ・・・  続きを読む

エジプト料理

 今晩は、神学部客員教授のサミール先生の手によるエジプト料理を楽しむことができました。 サミール先生はエジプト生まれですが、サウジアラビアやパキスタンにも長くおられたことがあるので、そうした地域の料理も含まれていました。 エジプト人は一般的におしゃべりだと言われますが、サミール先生も例外ではなく、と  ・・・  続きを読む

終盤戦での力走

 久々の書き込みになります。 あれこれ書くべきことは、あったようには思うのですが、授業の準備に追われ、またその合間をぬって、締め切りを過ぎた論文執筆に苦労し、四苦八苦の日々を送っていました。 まだいくつか原稿は残っているのですが、とりあえず一山越えたという感じです。  新規の授業が複数あると、やはり  ・・・  続きを読む

竹中先生と食事

 今日のお昼、竹中正夫先生(神学部名誉教授)と寒梅館7階のSecond House Willで食事をしました。ゆっくりと話すのは久しぶりだったので、話が弾みました。 竹中先生は来年80歳になるとのこと。とてもそのようには見えないほど健康でアクティブです。 朝5時頃に起きて、午前中は勉強と執筆の時間に  ・・・  続きを読む

ターミナル・セデーション

 今日は民医連中央病院の倫理委員会がありました。議題はいろいろあったのですが、継続しているテーマの一つは、ターミナルセデーションのガイドライン作り。第4次案を検討したのですが、ゴールに至るまではもうしばらくかかりそうです。ターミナル・セデーションとは、簡単に言えば、末期の苦痛を取り除く(鎮静)させる  ・・・  続きを読む

独アグファ倒産

 数日前、ドイツのフィルム・メーカーの老舗アグファが倒産したとのニュースを目にしました。アグファは、日本の富士フイルム、アメリカのイーストマン・コダックと並んで、世界の三大フィルム・ブランドの一つでした。 日本では、富士やコダックが強かったので、アグファはあまり知られていないかもしれません。しかし、  ・・・  続きを読む

月別の記事一覧