上賀茂神社へのフィールド・トリップ
Introduction to Japanese Religion の授業のフィールド・トリップとして、学生たちを連れて、上賀茂神社に行ってきました。 友人の乾さんに英語での案内をしてもらいました。彼の英語での説明はとてもわかりやすく、学生たちも聞き入っていました。その様子をYouTubeにアップ ・・・ 続きを読む
Introduction to Japanese Religion の授業のフィールド・トリップとして、学生たちを連れて、上賀茂神社に行ってきました。 友人の乾さんに英語での案内をしてもらいました。彼の英語での説明はとてもわかりやすく、学生たちも聞き入っていました。その様子をYouTubeにアップ ・・・ 続きを読む
内藤先生の近著『イスラム━癒しの知恵』の書評を掲載しました。読みやすく、しかし、じっくりと考えさせられるものが残る良書です。 この書評が掲載された同じ『同志社時報』に、まったくの偶然ですが、内藤先生が拙著『宗教のポリティクス』に対する書評も書いてくださっています。■書評「小原克博『宗教のポリティク ・・・ 続きを読む
9月6日から7日にかけて、同志社大学を会場にして、日本基督教学会 第59回学術大会が開催されました。その最後のプログラムとして、シンポジウム「生命科学・倫理・キリスト教」がありました。 司会: 水谷 誠 氏(同志社大学神学部教授) パネリスト1: 井原康夫 氏(同志社大学 生命医科学部教授) パネ ・・・ 続きを読む
7月5日、アフガニスタンから帰国された中田先生より、最近の様子をうかがう機会がありました。アフガン・センターとグローバル・スタディーズ研究科の共催プログラムです。 「アフガニスタン和平を目指して」と題する講演の案内文は以下のようなものでした。米軍の侵攻によるアフガニスタン・イスラーム首長国(タリ ・・・ 続きを読む
6月29日、Doshisha International Conference on Humanitarian Interventionの二日目のセッションがありました。午前中は参加できなかったので、午後からのセッションに参加しました。グローバル・スタディーズ研究科の学生たちによるロール・プレイ ・・・ 続きを読む
標記の国際会議が、本日と明日の二日にかけて同志社大学で行われています。主催の本体はグローバル・スタディーズ研究科ですが、CISMORとユネスコが共催する形になっています。「人道的介入」をアジアの文脈でどのように考えるのか、というのがメインのテーマで、各地から15名ほどの外国人研究者が招かれていま ・・・ 続きを読む
6月25日、同志社大学アメリカ研究所の研究プロジェクトの一つ "US Policy in the Middle East and Its Impact on Middle East-Japan Relationship"(研究代表者:サミール先生)に参加しました。サミール先生に誘われて、はじめての ・・・ 続きを読む
4月23日から24日にかけて同志社リトリートセンターで行われたフレッシャーズキャンプに参加しました。学生の参加者は80名ほど。 7、8年前に参加したことがあるのですが、久しぶりだったので、内容の変化があるのかどうか等、興味津々で出かけてきました。 新入生たちは、最初はかなり緊張した面持ちでしたが ・・・ 続きを読む
2008年度にインターネット授業として行った講義「建学の精神とキリスト教」(同志社科目、全14回)を YouTube にアップしました。 総時間15時間となります。これだけのものを無料でアップさせてくれる YouTube の太っ腹にまずは感謝したいと思います。今回のアップが実現した背景には、いつか ・・・ 続きを読む
在外研究レポート「グローバル・スタディーズと宗教研究」(『同志社大学広報』No.424)をアップしました。『同志社大学広報』は大学教職員向けの広報誌です。 こういうのを見ると、アメリカにいたんだなーとしみじみ振り返ることができるのですが、在米中の生活と、帰国後の忙しさとの落差が大きすぎて、今や、カ ・・・ 続きを読む