KOHARA BLOG

KOHARA BLOG

CISMOR講演会「イスラームと科学」

20111126_1.JPG
 11月26日、「イスラームと科学」をテーマとしてCISMOR公開講演会を開催しました。
 今回は、エジプトとイランから以下の方々を講師としてお招きしました。

モジュタバー・ザルヴァーニー(イラン・テヘラン大学准教授)
サラーハ・オスマン(エジプト・メノフィア大学教授)
【ゲストパネリスト】小杉泰(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)

 講師の話は、科学に言及しながらも、大半はイスラーム哲学のことでした。固有名詞がばんばんと登場し、専門家でなければ、すぐには理解できないようなレベルの話になったため、内心、あせりました。一般の来場者の方々に、どの程度理解されているだろうかと心配したからです。
 しかし、今回、パネルディスカッションのために小杉先生をお呼びしていたのが大きな助け船となりました。わかりくい点をうまく補い、イスラームの科学に対する考え方を実にうまく話してくれました。さすがです。
 イスラーム世界の場合、科学の中にも、それを社会にどのように適応すべきかを考えるために哲学や宗教が一定の役割を果たしています。西洋やそこから科学を導入した日本の場合には、科学技術だけが突出し、それをどのように評価し、生かすべきかという議論がなかなかうまく機能していない側面があります。3.11以降の原子力エネルギーの問題も、パネルディスカッションの中で少し言及されました。

20111126.jpg
 研究会では、religious science という言葉が話題になったので、アメリカにおける進化論論争を紹介しながら、進化論のイスラーム世界における受容について質問しました。予想したとおり、進化論はほぼ完全否定されています。進化論は科学としてはうけとめられていないとのこと。
 科学という媒介項を入れることによって、イスラーム文明や西洋文明の関係や違いを俯瞰することのできるおもしろさを感じることのできた講演会・研究会となりました。

月別の記事一覧