研究活動

研究活動

書評「岡本嗣郎著『陛下をお救いなさいまし――河井道とボナー・フェラーズ』」『北日本新聞』2002年6月2日、『京都新聞』6月9日、『熊本日日新聞』6月9日、『東奥日報』6月14日、『長崎新聞』

 本書は、ボナー・フェラーズと河井道という二人の人生が交差した近代日本の激動期を、同時代の多彩な人間模様を背景に描き出している。フェラーズは、第二次世界大戦中にはマッカーサー直属の軍事秘書として対日心理作戦を指導し、終戦後には昭和天皇の戦争責任が問われる中、マッカーサーに天皇訴追を回避するための意見書を提出した人物である。 
 対日占領政策に大きな影響を及ぼしたその意見書を記す際、フェラーズが助言を請い、最も信頼した人物が河井道だ。河井は国内外で活躍をした当時の代表的なクリスチャンの一人であり、また恵泉女学園を設立した教育者でもあった。この二人は、一体どのようにして戦後の日本の命運を決める歴史的な舞台へと引き合わされていったのか。そこに至る経緯が、時代の機微を感じさせる多数のエピソードを織り交ぜられながら語られていく。
  河井の人生に大きな影響を与えた人物に米国人宣教師サラ・スミスと新渡戸稲造がいる。この二人から河井はクリスチャンとしての生き方、国際人、教育者としての生き方を学ぶ。著者は、存命している河井の教え子や関係者からの聞き取りを丹念に行うことによって、また資料から対話を「再現」することによって、当時の様子をほうふつとさせることに成功している。 
 河井の思想や行動には新旧の潮流が流れ込んでいた。すなわち、河井は時代を先駆ける傑出した女性であると同時に、日本的伝統の体現者でもあった。例えば、クリスチャンである河井が学校に御真影を掲げることを拒否しながら、同時に天皇の擁護者であるということは、フェラーズには理解しがたかったようだ。
  だが、そうした不可解さにもかかわらず、フェラーズは河井の心理や、彼自身が愛読したラフカディオ・ハーンの著作を通じて、当時の日本人から天皇が特別の敬愛と忠誠を受けていることをくみ取っていく。
  象徴天皇制の起源を知る上でも、本書は貴重な材料を提供してくれていると言える。