小原On-Line

講義・講演: 2012年5月アーカイブ

 5月19日、関西セミナーハウスで行われた2012年度 神学生交流会「イスラームとの対話から」の講演部分をYouTube にアップしました。話し合いのための導入的な内容になっていますが、関心ある方はご覧ください。この講演部分のあと、1時間弱のディスカッションがあり、活発に意見交換することができました。
20120513.jpg
 5月12日に関西セミナーハウスで、葛原茂樹先生による講演「高齢者の終末期医療とケアを考える」がありました。私は企画者だったので、全体の司会進行を務めました。会場は、セミナーハウスの能舞台。ここでの講演は私にとってははじめてだったので、とても新鮮でした。
 最初に、日本の高齢化のスピードが他国と比べ、格段に早く、それに日本社会が十分に対応できていないことが、テーマとなった終末期医療をめぐる問題の背景として詳細な統計データと共に述べられました。さらに葛原先生は、自らが訪ねたスイスの特別養護老人ホームの様子を具体的に示しながら、ヨーロッパと日本の現状の違いが何に起因するのかを参加者に問いかけられました。
 後期認知症患者が嚥下障害などを起こすと、ほぼ自動的に胃ろうが造設され、結果的に寝たきりの患者を増やすことになっている日本の現実と、寝たきりの高齢者がほとんどいないヨーロッパの現実との対比を通じて、日本の高齢者医療・介護の問題点が明確にされていきました。ヨーロッパでは、本人による事前の意思表示と自然死の受容が一般的になっていますが、日本で同様のことを実施するには、まだ様々な困難が横たわっています。しかし、今年一月に日本老年医学会が、胃ろうをはじめとする延命治療の差し控えの可能性について言及したことから、変化の兆しが現れているということも語られました。
 自己紹介および討論の時間を通じて、参加者が抱えている切実な実情が語られると同時に、それに対し、講師だけでなく、参加者の中にいた医療・福祉関係者の多数がそれぞれの視点から意見を述べ、非常に充実した対話の時間を持つことができました。講師は日本の宗教伝統や死生観が現代医療にもたらしている影響についても言及してくれましたが、その点については十分に深める時間を持つことができなかったので、今後の企画において検討していきたいと思っています。
 非常に考えさせられ、充実感のある一時となりました。終末期医療の切実な現実に向き合うための何らかの手がかりのようなものを、日本の宗教界も示すべきであると思いました。
 「国際政治と一神教」第3回授業「政教分離──宗教の自由をめぐる国際的な論争」をアップしました。関心ある方はご覧ください。

You are the
 th Visitor
 since 01/07/2004.

自己紹介

近  著

2013年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

講義・講演: 2013年10月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ