小原On-Line

小原克博: 2013年12月アーカイブ

20140129_posterL.jpg 1月29日開催の公開講演会についての案内です。

20131221.jpg ハリス理化学館同志社ギャラリー 第1回企画展「新島襄と八重」を見てきました。かつてのNeesima Roomからリニューアルされたもので、かなりよくなっていました。展示にも力が入っており、同志社 社史資料としては第一級のものが並べられていました。新島襄が脱国の際に持っていた刀、新島幼少期の袴、絵、ノート、愛用の聖書などがずらりと陳列されています。これから2月まで月替わりで展示が入れ替えられていきます。まだの方は、急ぎどうぞ!

 「聖戦論(2)──近代日本の場合」(講義「宗教と平和」第11回)をアップしました。「八重の桜」の最終回とその前の回は、この授業のテーマとも響き合う部分が多かったため、授業冒頭で、「八重の桜」最後の2話を振り返り、山本覚馬のメッセージ、八重と徳富蘇峰の愛国心をめぐる議論を取りあげています。

 最終2話をつないでいる伏線は以下の聖書の言葉です(このフレーズの一部が繰り返されます)。「主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず、もはや戦うことを学ばない。」(旧約聖書・イザヤ書2章4節) 戦記ものが大半を占めるNHK大河ドラマのメッセージとしては、かなり特異なものであり、今の時勢に対するタイムリーな風刺となっています。

kindle本からの引用方法について説明した動画をアップしました。kindle本をレポートや論文に引用したいと思っている方は、ご覧ください。

 kindle本で読書をした場合、紙の本では考えられなかったほど、効率的に読書メモを取ることができます。その昔、紙のカードに一枚一枚、書き写していたことを思い出すと、まさに隔世の感があります。主に学生、研究者向けの読書メモの取り方ガイドのような動画ですが、読書好きの方一般にも活用していただける内容になっています。

 1990年(ドイツ留学中)にエジプトに旅行したときの写真です。カイロから南端のアブシンベルまで、かなり広範囲にわたって移動しています。当時、私は25歳。ろくなものを食べていなかったこともあり、かなりスリムです。
 これらの写真は、ネガ・フィルムを使って、一眼レフ・カメラで撮影されたものなので、古いとはいえ、そこそこのクオリティを保っています。

同志社大学におけるチェーン・レクチャー「世界の宗教」の中で、私が担当した「ヨーロッパにおけるキリスト教の現状」の動画をアップしました。関心ある方は、ご覧ください。

 昨日行われました加山久夫先生による講演「賀川豊彦における神および神の国」の動画をアップしました。若い人の中には、賀川の名前を初めて聞く人も多く、加山先生はそれを踏まえて、賀川の生い立ちからはじめ、非常にわかりやすく説明してくださいました。
 質疑応答も充実しており、なぜ、大きな社会貢献を果たした賀川が、戦後の日本社会、特にキリスト教の世界から忘れられることになったのか、についても説明をしてくださっています。
 賀川豊彦の大きさにあらためて触れることのできた、よい機会となりました。彼が残したものを見過ごしにしては、あまりにも、もったいないと思います。

講義「宗教と平和」の第10回目「聖戦論(1)──神々の戦い、十字軍、ジハード」の動画をアップしました。

 案内が直前になってしまいましたが、明日、12月10日、賀川豊彦に関する公開講演会を、私の授業の一環として開催します。講師は、加山久夫先生。関心ある方はお越し下さい。

公開講演会「賀川豊彦における神および神の国」

宇宙には生命の不思議が充満している。そこには「宇宙悪」が働くが、それを超克する「宇宙意志」がある。賀川はその神秘を科学と宗教の二つの目をもって見る。そこに神を見、そこから「社会悪」と闘う力を汲み取る。この賀川神学の現代的意義を考えてみたい。

日時:12月10日(火)10:45-12:15
場所:同志社大学 今出川キャンパス
   クラーク記念館2階 クラーク・チャペル

講師:加山 久夫
1936年大阪に生まれる。国際基督教大学大学牧師(1972〜80)、明治学院大学教員(1980〜2005)を経て、2005年4月より、賀川豊彦記念松沢資料館館長、明治学院大学名誉教授。日本基督教団横浜上倉田教会牧師を兼務。1971年、米国クレアモント大学院にてPh.D.取得(新約聖書学専攻)。著書に、『使徒行伝の歴史と文学』『ルカの神学と表現』などのほか、賀川豊彦に関する論文多数。

※本公開講演は、同志社大学大学院神学研究科 現代神学研究2「現代神学の課題(2)──神と世界」(小原克博教授)を一般公開するものです。

 すきまの時間にコツコツと読み進め、今、ダン・ブラウン『インフェルノ』(Kindle版)を読了。おもしろかったです。宗教美術の教養も身につきます。これを読むと、フィレンツェ、ヴェネツィア、イスタンブールに無性に行きたくなると思います。以前、内藤正典先生に案内されていったイスタンブールのある場所で、世界を揺るがす大事件が起こりました。
 これは、キリスト教やイスラームを理解する上でも、けっこう役立つ本なので、時間があれば『インフェルノ』をテーマにした講演会をやってもよいなーと考えているところです。以前、「ダ・ヴィンチ・コード」でやったときには、建物に入りきれないほどの来場者があり、パニックになるのではないかと心配したほどでしたが、「インフェルノ」の場合は、もう少し落ち着いてできそうな気がします。

「正戦論(2)──キリスト教とイスラームの視点から」(講義「宗教と平和」第9回)の動画をアップしました。慣れてきたとはいえ、毎回撮影し、アップするのは、余分な神経を使います。しかし、ゴールが見えてきましたので、最後までがんばりたいと思います

You are the
 th Visitor
 since 01/07/2004.

自己紹介

近  著

2013年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ