シンポジウム終了後、続く数日、忙しくて報告が遅れてしまいました。二日目は、具体的な事例や提案などをともないながら、サウジアラビアと日本をベースとした平和構築の可能性が模索されました。
サミール先生からは日本宗教、特に神道とイスラームとの親近性が紹介され、また、
黒住教の副教主の黒住宗道氏からは多神教的でもあり、一神教的でもある黒住教についての紹介がありました。黒住教は、太陽神・天照大神への信仰を重視しています。今回、黒住氏とかなり密に話をすることができたのも、私にとっては大きな収穫でした。
黒住教は、19世紀前半に設立した日本の新宗教の中でも最古のものです。後に教派神道の中に分類されますが、多くの神道の流れが国家神道に統合されていく中で、それ以前の神道の姿を今に至るまで保持しているという特質を持っています。岡山が本部ですが、いずれお訪ねしたいと強く感じました。
サウジアラビアからの方々の多くは日本宗教についての知識が十分ではありませんので、断片的とはいえ、日本宗教についての紹介の機会があったのは、とてもよかったと思います。
私は最終セッションで、再度、話をしましたが、以下の五つのポイントを今後の課題として提示しました。
1)サウジアラビアと日本とのユニークな関係に基づいたユニークな対話を構築する。
2)両国の共通基盤としての平和への希求を具現化していく。
3)自己批評を含む学問的な蓄積を重視する。
4)平和と対話を促進するための教育プログラムを考える。
今回のシンポジウムは、土曜日と日曜日にかけて行われましたが、私にとっては金曜日の授業終了後に東京に駆けつけ、日曜日の夜帰宅し、月曜日の1時間目から授業があったため、かなり疲労困憊した数日となりました。
しかし、サウジアラビアの側からは非常に強い関心を日本およびCISMORに向けてくれていますので、今後もこの関係を維持し、少しずつでも発展させていくことができればと考えています。
今回のシンポジウムの全体がサウジ・テレビなどのメディアによって収録されています。私もインタビューを受けました。同志社やCISMORのことがアラビア語圏に広く伝えられるという意味でも、苦労した甲斐があったように思います。
以下に、シンポジウム全体のスケジュールをつけておきます。